目覚め快適!

目覚め快適!

【iPhone神アプリ】目覚め快適!の評価・評判、口コミ

全有料アプリ中、ランキング30位を記録!

・Ver3.0から手動ロックが禁止になりました。
・その代わりにiPhoneの画面を下に向けて伏せた状態にすると画面をオフにすることができ、省エネになります。
・目覚ましスタート後に自動ロックを防止する機能が働きますので、自動ロックの設定は変更する必要はありません。
・@i.softbank.jpメール通知サービスがオンの状態でも動作します。

************
12/末まで半額セール!
170円->85円
************


iPhone4S および iOS5対応!

自分はなぜ快適に目覚めることができないのか、
「レム睡眠」、「ノンレム睡眠」という
言葉は知っているけど
快適に目覚めるためにはどうすればいいのか?

私は自分なり調べてこのアプリを作ってみました

・目覚めタイミングの監視
・めざまし時計
・睡眠リズムの記録

眠りが浅くなるタイミングでアラームが鳴るよう
設計されていますので、快適に目覚められます

日本人ならではの丁寧かつ素早く対応します!
Kaplicationのアプリはサポートを怠りません!
レビューにて要望も受け付けてます!
皆で最強のアプリを目指しましょう!


■使い方
1.「設定」
・セット時刻
起きたい時刻

・スヌーズ
何分置きにアラームを鳴らすか設定
アラームが停止ボタンによって止められても
指定したスヌーズ間隔で繰り返す(10回まで)

・目覚まし音
ベル音とトーン音の2種類および、
iPodライブラリから好きな曲を設定可

・感度(揺れ)
睡眠リズムを記録するための感度です
ベッドの種類や、布団等、条件によって感度が
調整できます!
ベッドの推奨は0.50
数値が大きくなるほど感度大
※テスト画面有

・範囲
めざましのセット時刻を基準として、
どれくらい前から監視体制を行うかの範囲を
設定します
0分〜90分までの範囲で設定できます
※0分=「ただのめざまし時計」となります

範囲の間、監視しても目覚めのタイミングが
感知されなかった場合は、最低でも
セット時刻にアラームがなりますので、
普通のめざまし時計と同じ役割は果たせます
目覚めのタイミングが感知された場合は、
範囲の間の時間にアラームがなります。

範囲は90分を推奨します。
範囲が広い程、目覚めのタイミングに出会える
確率が増えるからです

・音量
アラーム音量


2.「データ」
目覚ましをスタートさせた日時と、目覚ましを
終了させるまでの時間がリスト表示されます

削除はスワイプ(左から右に指をスライド)で
[削除]が表示されますので
よく確認して[削除]を押して下さい

データをタッチしてグラフを表示します
揺れを記録しています。
※メモリは時間(h)
※iPhoneを横に傾けるとグラフが大きく表示


3.「テスト」
寝返りの感度調整
寝ている場所でテストを行い
反応するよう調整します
※数値が大きくなるほど感度大


4.「スタート」
寝る前にのみ使う機能

範囲時間に目覚めのタイミングを感知すると
アラームが鳴り、停止ボタンを表示さ
停止ボタンでアラームは止まりますが、
スヌーズ機能がON時は設定の間隔で
繰り返す

範囲時間に目覚めのタイミングが感知できない
場合は、セット時刻にアラームが鳴ります

※充電稼働推奨

ランキングチャート

このアプリは最近ランキングに入っていません

目覚め快適!のレビューや評価・評判、口コミまとめ

評価
タイトル
内容

  • 神アプリ認定!
  • うーん…。
作者です

作者です

  • 5.0
  • Kaplication 2014年04月24日

----------------------- 重要なお知らせ ----------------------- ・Ver3.0から手動ロックが禁止になります。 ・その代わりにiPhoneの画面を下に向けて伏せた状態にすると画面をオフにすることができ、省エネになります。 ・目覚ましスタート後に自動ロックを防止する機能が働きますので、自動ロックの設定は変更する必要はありません。 ・@i.softbank.jpメール通知サービスがオンの状態でも動作します。 ----------------------------------- リクエストや問題点の改善 ----------------------------------- 2012/03/07 2.91申請しました。 本当に大変申し訳ありません。 ver2.8から振動テストのみ感知ミスしておりました。 発見が遅れたのは、テスト画面の検証をしていなかったためです。 目覚まし時のテストが正常でしたのでテスト画面にバグがあるとは思いもよりませんでした。 完全な怠慢です。深くお詫びいたします。 現在の状態でも目覚まし時は感知いたしておりますので感度0.5設定で問題なく動作します。 もしよろしければ、レビューにも書いていただいて結構ですので、サポートブログの方にも書いていただけると助かります。 書き込まれるとメール送信されるようになっておりますので早めに対応可能です。 信頼回復できるよう精進いたします。 ------------------------------------------------------------------ Ver.2.7申請します ・スリープ、手動ロック(iPhone上部のボタンを押して画面を真っ暗にする状態)での動作に対応しました! 寝ぼけたり、操作ミスでスリープやホーム画面に戻ってしまってバックグラウンド動作になっても動作しつづけるので安心です! 期待してください! ロックしていない場合でも... ・iOS5.0以上の方はApple仕様変更の新機能により、画面の明るさ(バックライト)をアプリ側で制御してもいいようになりました。 これまでも目覚ましスタート後から1分経過すると画面の表示を薄くしていましたが、さらにバックライトもスリープ時と同程度に下げるように改良しました。かなりの節電になるはずです。手動ロック(スリープ)での動作が可能になりましたので、画面を特に見る必要のない場合はロック(スリープ状態に)するほうがさらに節電になります。 ※iOS5.0未満の方はアプリ側で自動的に判定して、今まで通り表示を薄くして節電しています。 ※画面にタッチしたとき、アラームが鳴ったとき、戻るボタンで戻ったときはバックライトの明るさを暗くする前の状態に戻すようにしています。 ※暗いままホームボタンを押して、その後終了させてしまった場合は、暗いままですが、スリープボタンで一度スリープにしてから復帰すると元に戻ります。(アプリで一時的に暗くしているだけなので設定自体は変化ありません。) --------------------------------------------------- 2012/01/25 現在改善するべく取り組んでおります。 テストに関しましては、iPhone4S,iPhone3GS,iPod touch4Gで行っています。 同機種全く問題無い方と、そうで無い方がいらっしゃるので、すべての方が快適に動作するよう調査し、改善していきたいと思います。 動作しなかった方は以下のことを書いていただけると助かります。 ・iPhoneの機種 ーー>iPhone4S ーー>iPhone4 ーー>iPod Touch4G ーー>iPhone3GS 等 ・iOSのバージョン ーー>iOS5.0 ーー>iOS4.3.1 等 ・目覚ましの音の種類 ーー>iPodの曲 ーー>ベルまたはトーン ・画面がどうなっていたか ーー>真っ暗 ーー>真っ暗だが、何か文字が表示されている ※画面にタッチしてみてください。 ・画面が真っ暗だった方で、画面にタッチしても変化が無い方で スリープまたはロック状態から復帰またはロック解除したときの画面の状態 ーー>目覚ましスタート直後の画面(おやすみなさい~) ーー>iPhoneアイコンが並んだのホーム画面(ホームボタンを押した可能性があります) ーー>目覚ましのメイン画面(戻るボタンで目覚ましを止めた可能性があります) ----------------------------------- ペコちゃむさんへ ----------------------------------- 寝言+目覚ましと同じ仕様にVer.2.7で変更しました。 ----------------------------------- TomTomqwrさんへ ----------------------------------- ご意見いただき感謝します。 バッテリーに関しましては、睡眠の監視の為にどうしても消費が多くなってしまいます。 改善するとすれば睡眠監視の間引きとなりますが、そうなると微妙な検知が難しくなってしまいます。 1つプログラムで対策が出来るとすれば、睡眠グラフを記録しないことです。 睡眠グラフを記録しないオプションを追加し、グラフを記録しないことを選択した場合、目覚めたい時間の直前から睡眠監視を行えばいいことになりますので、長時間の睡眠監視によるバッテリーの消費が大幅に軽減されると考えられます。 次期バージョンにて上記オプションを追加してみようと思います。 ----------------------------------- 子供Mさんへ ----------------------------------- ベッドや布団で寝ている横に置いて下さい。 寝返りの振動を感知し、設定時刻の範囲内に眠りの浅いタイミングでアラームが鳴るようになっています。 ----------------------------------- jp@qtwmdwthさんへ ----------------------------------- 範囲で眠りの浅いタイミングでアラームが鳴りますので、アラームが鳴ってもいい時間の範囲に設定をお願いします。 まず、どうしても起きなければならない時間にセット時刻を合わせます。 そして範囲(0-90分)を設定します。 範囲はセット時刻からxx分前から眠りの浅いタイミングを監視するという意味です。 消し方は、アラームが鳴った時に戻るボタンで解除になります。 スヌーズの設定は設定画面の一番上右側にあります。 ----------------------------------- kenyukunさんへ ----------------------------------- ご意見感謝いたします。 基本的に自動ロックがかからないようにアプリ側で設定されています。 自動ロックがかかると色々と不具合が起きるのが理由です。 現在は1分くらいで薄暗くなるように設定していますが、ロック状態じゃなくて、真っ黒にすることも可能です。 今後の改良として薄暗くなるか、完全に真っ黒(ロックではない)にするかを設定できるように対応させていただきます。 ----------------------------------- 見習いゴレイロさんへ ----------------------------------- ご意見感謝します。 揺れの感度につきましては、千差万別ですので一概には言えませんが、初期値の0.5でほぼ問題ないと思います。 布団で固めの場合は0.55くらいでもいいかもしれません。 グラフにつきましては、リズムがあるほうがいいと思います。 90分毎に浅くなっているのが理想です。 平日と休日の設定ですが、おそらく2種類だとすぐに別の要望が出そうなので、 月、火、水、木、金、土、日の7種類と臨時の8種類にしたほうがいいかもしれません。 いい方法を検討してみます。 ----------------------------------- Ver.2.5アップ ----------------------------------- 安定版です。 グラフ等も調整されています。 今回のバージョンアップはAppleに申請してから一週間以上経ってからのリリース(他の2種類と同時に申請で他の2種類は本日バージョンアップ)となる異例の長さでした。 ご利用のユーザー様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

動作!

動作!

  • 5.0
  • kenyukun 2014年04月24日

動作テストしてみたら、皆さんが言われてるように動作しませんでした。 ですが、設定を0.5でセットして目覚ましを使ってみたら、普通にグラフも記録されていて、目覚ましも鳴りました。動作テストだけが不具合のようです!

改善要望

改善要望

  • 4.0
  • Yoshi_kun 2014年04月24日

基本的な動作に関しては何のストレスも感じず、睡眠状態のデータ収集に活用させて貰ってます。 データにおいては、不要データの消去とDropboxとのリンクなど使い勝手を良くして欲しい。

良かったのですが…

良かったのですが…

  • 4.0
  • りょんぐ 2014年04月24日

昨日ダウンロードしたのですが、設定時間になっても音がならず、画面が薄暗いまま操作ができません。 昨日は設定時間になったらアラームが鳴り、とても快適に起きれたのですが…。 どうすればいいのでしょうか?

良い

良い

  • 5.0
  • nifice 2014年04月24日

アプリ内でちゃんとに説明が成されているのに理解できない人が多いようでもったいないですね シンプルで使いやすいアプリですよ SleepCycleの方も使ってみましたがこちらの方がバイブレーション設定が便利なのでこちらをメインとしています ただ一つ、今のままでも問題ありませんがデータのところを繋げてみやすくしたり拡大できるようにして欲しいというのがありますね

まだ使ってないけど・・・

まだ使ってないけど・・・

  • 5.0
  • gon_521 2014年04月24日

作者の対応がすばらしい! 友に進められて買いましたが、楽しみΣd(ゝ∀・) P.S スリープモードになるといいですね^^

快適です!

快適です!

  • 4.0
  • 見習いゴレイロ 2014年04月24日

いいですね、コレ。快適に目覚められます。 普通の目覚まし時計だと無理矢理叩き起こされますが、 このappは気持ちよく目覚められるタイミングで起こしてくれます。 改良して欲しい点を以下に。これらを満たしてくれれば5つ星です。 ・平日用、休日用、臨時用と、3つの設定を保存して使い分けられるようにして欲しい。 ・「揺れ感度」はどのように調整したらいいか、詳しい説明が欲しい。    寝返りを打っても反応しないので、感度を上げたら呼吸だけでも反応してしまう。これは感度上げ過ぎ?    ベッドじゃなく畳に布団なんだけど、推奨値はどのくらい? ・グラフの読み取り方について説明が欲しい。    「深い」の時間帯が多ければ多い程理想的な睡眠なのか?    周期的に 深い→浅い→深い を繰り返すのが理想的な睡眠なのか? ・睡眠に良くない徴候(睡眠がずっと浅いままとか?)があるようなら注意を促してくれるといいですね。 バージョンアップを期待しています!